TOP >
業務提携・連携について
業務提携・連携について
現在、S&Aパートナーズ行政書士事務所では、業務の円滑・拡大によりクライアント様から寄せられる様々なニーズに対応し、最適かつ迅速なサービスを提供するため、専門的な知識を有する各士業や各種コンサルタントの先生方、また優れた技術やサービスをご提供している企業様との業務提携・連携先を積極的に募集しております。
業務提携・連携を行うことでシナジー効果が得られ、クライアント様に、より付加価値の高いサービスを提供していきたいと考えているため、幅広く多くの分野の専門家・企業の皆様とのネットワークを築いていくことが必要と考えております。
また、将来的にはクライアント様と新規事業の立ち上げなどのコラボレーションなども視野に入れております。
当面は、クライアント様から寄せられたご相談やご依頼に対して、専門分野や地域等の条件に応じて、業務提携・連携を頂いている専門家の先生方や企業様に業務のご相談・ご依頼や、クライアント様のご紹介をさせて頂く形になります。(ただし、ご依頼やご紹介をすることを保証するものではありません。)
クライアント様と業務提携・連携を頂いた皆様、また当事務所の三者がWin-Win-Winの関係を築けるよう、業務提携・連携のほど宜しくお願い申し上げます。
業務提携・連携先様一覧
合同会社S&Aパートナーズ
(当所代表行政書士 神保涼平が代表社員を担当する経営コンサルティング、ITサービス会社です。)
株式会社グランデージオフィス
(東京都内の不動産物件を紹介・仲介する会社です。)
デザインクルー
(ホームページの制作からシステム開発なども手がけるクリエイター&エンジニア集団です。)
アイブリ株式会社
(ソフトウェアの企画から開発などを手がけ、企業の新商品開発&価値向上をサポートする会社です。)
株式会社リソア
(会社の再生・店舗出店サポート・事業承継を柱とする独自性の高い経営コンサルティング会社です。)
オーリーズ株式会社
(元大手銀行出身者のノウハウを活かし企業の銀行融資・資金調達をサポートする会社です。)
TFP不動産コンサルティング株式会社
(不動産取引に係る専門家を結集させた不動産総合コンサルティング会社です。)
株式会社エフピーワンコンサルティング
(企業の保険・助成金などのファイナンシャルプラニング業務を専門とするコンサルティング会社です。)
株式会社中央グループ
(不動産評価・鑑定、不動産証券化業務をメインとする会社です。)
プレミア証券株式会社
(適格機関投資家として包括的なファンドコンサルティングサービスを提供している証券会社です。)
中嶋公認会計士事務所
(新規事業立上げ時の経理・税務・法務から株式公開までサポートする公認会計士事務所です。)
S&A登記測量事務所(旧菅原・秋元登記測量事務所)
(創業31年の信頼と実績をもつ土地家屋調査士事務所です。)
遊佐岩夫税理士事務所
(国税局出身の高度な専門性を活かし企業の経理・税務をサポートする税理士事務所です。)
下河原司法書士事務所
(債務整理、不動産登記、商業登記等をメイン業務とする司法書士事務所です。)
細沢司法書士事務所
(クライアントの意向を十分に尊重し、迅速かつ丁寧なサービスを提供する司法書士事務所です。)
※他 証券会社、M&A・企業再生を専門とするコンサルティング会社など数社とアライアンスを組んでいます。
業務提携・連携先募集希望一覧
弁護士・会計士・税理士・弁理士・司法書士・社会保険労務士・行政書士等の士業事務所etc
経営コンサルタント会社、人事コンサルタント会社etc
アウトソーシング会社、アウトプレースメント会社etc
都市銀行、地方銀行、信用金庫他金融機関etc
業務提携・連携についての考え方
日本全国地域は問いません。
業務提携・連携を結んだことにより何らかの権利・義務が発生するものではありません。
(もちろん、クライアント様との関係で守秘義務が発生する場合があります)
業務提携・連携関係の解消の申し入れはいつでも可能です。
業務提携・連携に関する書面の締結は致しません。
(ただし、具体的な案件によっては契約書を交わす場合があります)
業務の依頼やクライアント様の紹介を保証するものではありません。
お問い合わせ
業務提携・連携にご興味をお持ちの先生方や企業様は、E-mailまたは電話・FAXにてご連絡ください。
後日、当所担当より詳細をご連絡させていただきます。
S&Aパートナーズ行政書士事務所
E-mail送付先:
E-mailでのご連絡はこちら
TEL :03-5422-8850 FAX:03-6730-2747
注意事項
サイト内の内容は一部、もしくは全文の無断転載を禁止します。また、サイト内の内容を参考にする場合は各自の良識と責任のもとでお願いします。サイト内の内容を利用する上で生じたトラブルは、当方では一切の責任を負いません。